進化から理学療法を考える 姿勢発達研究会のブログ

問い合わせ・講習会申し込みはこちら http://sinka-body.net/

問い合わせ・講習会申し込みは sinka-body.net  まで

物理と進化からエビデンスを解体する・圧倒的な結果を出すための絶対のエビデンス 運動学編 in埼玉

f:id:sinka-body:20161010190753j:plain

丸暗記ではなく「なぜ、そうなるのか?」を知り、全ての手技の根底に流れる生体の運動システムを、医学の枠を超え物理学と進化学から再定義し根本の原因を治療できる思考をつくる講座の基礎編です。CADや3DCG、物理演算など工学ソフトを利用し人体を解析し、従来の平面上の理解を治療で使える3次元上の理解に組み替えます。

 

続きを読む

関西開催決定!『曲げる』を科学する Oリングを使った痛みと可動域改善方法初級編in大阪

大阪開催決定しました!

 場所が変わりましたのでご注意ください

 

Oリングテストとキネシオロジーを使った痛みと可動域改善方法を、エネルギーワークになじみのないセラピストでも行えるよう構成しました。

 

続きを読む

『曲げる』を科学する Oリングを使った痛みと可動域改善方法初級編in埼玉

※人数増のため、場所が変わりました※

Oリングテストとキネシオロジーを使った痛みと可動域改善方法を、エネルギーワークになじみのないセラピストでも行えるよう構成しました。

 

Oリングやキネシオロジーなどのホリスティックな手技は、エネルギーや量子力学など難解な理論で説明されることが多く、勉強してもいまいち理解できない、できたかどうか確信が持てない、なんとなく怪しい、というイメージを抱いてしまう一因となっていました。

 

続きを読む

軽い力でひっぱるだけ!安全で簡単なトランスファーとポジショニング in埼玉

※人数増のため、場所が変わりました※

何十キロもある重い体を移動させるには、腕力が必要なのはあたりまえ…と思ってしまっていませんか?

ですが、ポジショニングをしっかり行い、正しい方法でトランスファーを行えば、軽い力で移動や立ち上がりを行うことができます。

 

【こんな方に】

正しいポジショニングを知りたい

ぎっくり腰にならない楽なトランスファーを知りたい

ポジショニングやトランスファーを通じて機能回復を目指したい

 

 

続きを読む

3D骨格モデルで考える、股関節の自由度はゼロの理由(骨格デザイン編) 

f:id:sinka-body:20160716224557j:plain

 

すでに講習会に来ていただいた方にはおなじみですが、ヒトの関節は全て自由度ゼロです。

今回は、『屈曲』『伸展』などの一般的なROMを行うとき、関節はどのような動きをしているのか?を3Dデータを使って解説しました。

実際シュミレーションしてみると、『股関節屈曲』などの教科書に載っているROMを行うと大腿骨が骨盤にめり込んで大ケガになってしまいます。今回は3DCGモデルを利用しましたが、普通の骨格標本でも同様の動きになるので、試してみてください。

 

 

 

 

これだけだと言葉足らずで理解しにくいかと思いますので、今後は物理や進化からさらに踏み込んで解説していきます。また、治療への応用法も動画にしていきたいと思います。

 

 

 

 

 関連記事

 

sinka-body.hatenablog.com

 

 

sinka-body.hatenablog.com

 

 

sinka-body.hatenablog.com

 

 

 

 

 

関東・関西にて講習会随時実施中です

詳しくはこちら

sinka-body.hatenablog.com

終末期・緩和ケアの初回面接法 in埼玉

生きる希望を取り戻すスピリチュアルケアを取り入れた3-STEP法

 

終末期リハビリ、大変なのはわかるけどなんだか難しそう…どうしていいのかわからない…そう思ってしまいませんか?

【こんな方にオススメ】
・終末期の患者様を担当するにあたってどうすればよいか分からない
・患者様とのかかわり方に自信が持てない。
・リハビリ意欲が低い人に何をすればよいのか?
・患者様に寄り添ったリハビリを提供したい。
・患者様に「もうすぐ死ぬ」と言われたらどうしよう。
・「私は治るんですか?」どう答えたらいいのだろう。

続きを読む

臨床の「どうしよう?」をズバリ解決するカフェスタイル相談会

バランスが悪くて転倒してしまう

痛みがあって歩けない

歩容が改善できない・・・などなど

臨床の現場では様々な問題に直面します。

セラピストは個々の患者様の状況にあわせたオーダーメイドのプログラムを立案するわけですが、自分の立てた仮説だけではなかなか上手くいかないこともあります。

 

  • どうすればもっと良くなるだろう?
  • どうすれば痛みがとれるだろう?
  • 何が問題なのだろう?

 

続きを読む
/* gifに開始ボタン */

参加受付中講習会一覧はこちら

/* gifに開始ボタンここまで */