進化から理学療法を考える 姿勢発達研究会のブログ

問い合わせ・講習会申し込みはこちら http://sinka-body.net/

問い合わせ・講習会申し込みは sinka-body.net  まで

歩行における体幹運動の重要性

3Dリハビリテーションの最新情報をお届けします

歩行には体幹の運動が不可欠、というのは分かっても、具体的にどのように作用しているかはなかなかイメージがつかないPTさんも多いのではないでしょうか?

今回は純粋に股関節の運動のみで歩行を行うシュミレーションを通して、いかに体幹が歩行に重要な役割を持っているか解説しようと思います。

 

おさらい

股関節は「屈曲+斜め前」「伸展+斜め後ろ」という二種類の動きしかしません。

f:id:sinka-body:20150927211134g:plain

 参考記事

sinka-body.hatenablog.com

 

この動きのみで歩行をしようとすると…

f:id:sinka-body:20150927214101g:plain

こんなわけのわからない歩容になってしまいます。

歩行というより、反復横飛びをしていたら偶然前に進んでしまった、という感じですね。

f:id:sinka-body:20150927214129g:plain

 

大腿離断の義足のケースや高位頚損の長下肢装具のケースなどを考えてみると分かりやすいかと思いますが、実際のところ、体幹の可動性さえ確保できていれば股関節も膝関節も機能しなくても一応は歩くことが可能です。

 

 

歩行というと、ついつい四頭筋やハムストリングスなど股関節や膝関節を考えてしまいがちですが、股関節膝関節よりも体幹の可動性のほうがはるかに重要だというイメージを持っていただけたでしょうか。

 

歩行講習会を予定しています。

関東11月上旬、関西12月です。

詳しくはこちら↓

姿勢発達研究会hp

 

 

 

 

 

関連過去記事

 

sinka-body.hatenablog.com

 

 

sinka-body.hatenablog.com

 

 

sinka-body.hatenablog.com

 

 

関東・関西にて講習会随時実施中
詳しくはこちら

 

 

 

 

/* gifに開始ボタン */

参加受付中講習会一覧はこちら

/* gifに開始ボタンここまで */