進化から理学療法を考える 姿勢発達研究会のブログ

問い合わせ・講習会申し込みはこちら http://sinka-body.net/

問い合わせ・講習会申し込みは sinka-body.net  まで

足部

動的バランスには、支持基底面が小さくて多いほうが有利

大脳の錯覚を考えるシリーズの3日目です。 今回は支持基底面の大きさとバランスについてです。 支持基底面は大きいほど安定すると思ってしまっていませんか? これはマネキンのように動かない物体であれば正解ですが、ヒトのように柔軟性があり常に動いてい…

距骨下関節とは?運動軸は?苦手な運動学を3Dですっきり解決

足首は立体的で複雑な関節のため、従来の紙の教科書での解説はとても難解になってしまっています。ですが立体をCGや動画で確認すれば実はシンプルな運動をしています。これらを理解することで歩行能力向上や尖足予防などを効果的に行うことができるようにな…

足部(距腿関節)ROM時の関節状態についての3D解析

今回は主に足部の底背屈と距腿関節についてシュミレーションしました。 関節の形状や運動軸は勉強しても、運動時にリアルタイムで各関節の状態を分析するのはまだ技術的に難しいため学校でもほとんど教えてもらえません。結果として関節を痛めるROMや運動療…

距腿関節、距骨下関節とは?苦手な人必見・3Dで丁寧に解説!足首の骨格構造のまとめ

今回は運動学や解剖学が苦手、教科書を読んでもイメージができないというセラピストのための懇切丁寧な解説です。運動学も解剖学も、文字ばかりの教科書だと難解に感じますが、動画と3Dで見れば直感的に理解できます。 もくじ 足首のROMは危険! 足部の骨 距…

/* gifに開始ボタン */

参加受付中講習会一覧はこちら

/* gifに開始ボタンここまで */