進化から理学療法を考える 姿勢発達研究会のブログ

問い合わせ・講習会申し込みはこちら http://sinka-body.net/

問い合わせ・講習会申し込みは sinka-body.net  まで

脳卒中

二回目開催決定・中枢系を理解するためのボディワークセミナーin埼玉

2018年10月に二回目を開催します。 今回は少し変わった形式の中枢系セミナーを予定しています。 中枢系は難しい? 中枢系に安易なROMexは禁忌です。 動作分析が理解の根幹 中枢麻痺は『感覚的な理解』が必要 中枢麻痺の根幹は体幹と感覚 感じる、体感の大切…

動的バランスには、支持基底面が小さくて多いほうが有利

大脳の錯覚を考えるシリーズの3日目です。 今回は支持基底面の大きさとバランスについてです。 支持基底面は大きいほど安定すると思ってしまっていませんか? これはマネキンのように動かない物体であれば正解ですが、ヒトのように柔軟性があり常に動いてい…

中枢麻痺は『体験』できないから難しい?への回答

前回、セロハンテープを使って感覚麻痺を疑似体験してみると、触圧覚が立位や歩行に大きく影響を及ぼしていることが分かる、というごく簡単なワークをご紹介しました。 sinka-body.hatenablog.com ですが、これは末梢神経系の麻痺を擬似的に再現したものにす…

セロハンテープを使って感覚麻痺を疑似体験する方法

今回は、感覚麻痺が運動に及ぼす影響について、体感して治療に活かしていく方法をひとつご紹介します。 また、今回の記事では主に末梢の感覚麻痺について考えていますが、これはCVAやパーキンソンなどの中枢系の麻痺を考える上でも重要な考え方になります。…

二回目開催決定・中枢系を理解するためのボディワークセミナーin埼玉

2018年10月に二回目を開催します。 今回は少し変わった形式の中枢系セミナーを予定しています。 中枢系は難しい? 中枢系に安易なROMexは禁忌です。 動作分析が理解の根幹 中枢麻痺は『感覚的な理解』が必要 中枢麻痺の根幹は体幹と感覚 感じる、体感の大切…

世界一分かりやすい共同運動パターンの原理

脳卒中をはじめとする中枢性疾患へのリハビリに対して苦手意識を持っている理学療法士は多いと思います。 筋肉や関節などの直接触れる部位や末梢神経系はイメージしやすく手技もシンプルですが、中枢系は「そもそも、どういうものか?」を捕らえられていない…

体幹と重力の関係から円背の治し方を考える

側湾や円背、姿勢の崩れ、座位バランスの不安定、などの体幹の崩れは無理に徒手矯正しても効果はありません。それだけでなく、体幹のバランスが悪い方は廃用や骨粗鬆症などの可能性が高く、無理な他動運動によって骨折や痛みなどのリスクが伴います。 ですの…

中枢性の麻痺を理解するためのワーク

今回は少し目先を変えて中枢系の話です。 CVAに代表される中枢神経を損傷が起こると共同運動パターンという少し不思議な麻痺が起こることは既によくご存知だと思います。 ですが、それが「どのような感じ」なのかは理解が難しいのではないでしょうか? 末梢…

/* gifに開始ボタン */

参加受付中講習会一覧はこちら

/* gifに開始ボタンここまで */