膝だけ治しても、膝の痛みや変形が治らない理由
膝の痛み・拘縮・変形を治すのは難しい、と思い込んでいませんか?
膝の痛み・変形の理由は膝ではない
膝の痛みや変形は、膝だけ診ていても治らないというのは臨床でよく経験されることと思います。
従来運動学では、膝の立体構造を見落としてきたため、膝を治すのに全身を見る必要があるということが軽視され、結果として膝は治りにくい、治すのに時間がかかるのが常識のようになってしまいました。
膝は蝶番・ラセン関節ではない
従来の平面的キネシオロジーでは膝関節は蝶番・ラセン関節とされてきました。
そのため、本来の膝関節の運動方向とは違う方向に動かしてしまい膝拘縮や痛みが改善しない・悪化するという場合があります。
通常の膝ROMは痛みや変形を悪化させる危険な運動です。
膝と肘の最大の違い
単独で動くことの多い上肢の関節に比べ、歩行や立位を行う下肢は関節を保護するために『地面に対して垂直であること』が重要です。
しかし、下腿は大腿骨に対して生理的に外反しています。
生理的に外反している下腿を、膝可動域全域でいかに地面に対して垂直にするか?が膝リハビリの最も重要な点です。
『膝可動域全域で』というのがとても重要で、従来の運動学では膝屈伸0°の場合しか想定していないため、静止立位は痛みが無いが運動時には痛みが出るといった症状に対応しにくくなっています。
股関節を治せば膝が治る
膝関節単独では、屈伸可動域全域で外反や外旋が起きてしまいますが、歩行や立位などの全身の運動の中で膝関節はまっすぐに屈伸する必要があります。
下腿を地面に対して垂直にするため、大腿骨が動きます。
屈伸0°のときの大腿骨の傾斜に関してはFTAなどとしてよく知られていますが、屈曲時の大腿骨の運動に関しては残念ながら従来の平面的運動学では見落とされてきました。このことが股関節の変形や痛みを治せない大きな原因になっています。
股関節の内外旋が膝変形の本当の原因
下腿の生理的外反を修正するために、膝屈伸0度の場合は大腿骨の内反が起こりますが、膝屈曲時には大腿骨の外旋で生理的外反を修正します。
この、膝屈曲にともなう大腿骨の外旋が生じないことが膝関節の自然な運動リズムを破壊し関節変形や拘縮となります。
膝の治療には全身の調整が必要
歩行や立位などの時に 膝の生理的外反を修正するためには、一般に言われているような大腿骨の生理的内反のみでは対応できません。
大腿骨の内反・外旋・外反が必要に応じて生じる必要があり、そのためには股関節だけでなく骨盤や脊柱の可動が必須です。
20分で治す膝拘縮入門 開催中
関東・関西で開催決定しました。